自然科学への招待B

教授:井芹 康統
年次 単位 開講期 形態
1〜2単位後期講義

授業概要「地球・太陽系・星・銀河・宇宙・・・(マクロの世界)」
  前期の「自然科学への招待A」に引き続き、理科的な眼で自然界を見ます。「自然科学への招待B」では特に、地球・月・太陽系・星・銀河・宇宙といった「大きな(マクロ)世界」に目を向けていきます。スライドや動画を使って、できるだけわかりやすく概念を伝えるような説明を行うつもりです。また毎月の星座や天文現象なども紹介します。
  マクロな世界について理解するには、ミクロな世界の知識が必要です。この科目を履修するために「自然科学への招待A」の履修を前提とはしませんが、できれば履修しておくとより理解が深まるでしょう。
到達目標@ 社会人として知っておくべき理科の知識と教養を身につける。
A 身近なものごと・現象の理科的理解ができるようになる。
B 公務員試験「自然科学」分野の準備となる。
授業内容と計画以下の内容で進める予定です。
                  (履修者の状況により適宜変更する可能性もあります。)
No.1. 自然界のスケール
No.2. いろいろな星
No.3. 太陽系の動き
No.4. 星座 
No.5. 地球の形と運動
No.6. 地球の内部 
No.7. プレートテクトニクス 
No.8. 月
No.9. 太陽系(1)
No.10. 太陽系(2)
No.11. 太陽系(3)
No.12. 太陽
No.13. 銀河系
No.14. 星の一生と元素の生成
No.15. 宇宙の歴史

講義を中心として、PCによるスライド・資料提示を行います。
履修者への要望・条件必須ではないが、事前に「自然科学への招待A」を履修しておくと、より望ましい。
履修にあたっての準備(予習・復習)[予習]次回のテーマについて、中学・高校の理科の教科書を読んでくるとよいでしょう。
[復習]毎回の授業のポイントが理解できているか、自分の言葉で書きくだしてみるとよいでしょう。
教科書指定なし。
毎授業時にプリントを配布します。
参考書必要に応じて指示します。
評価方法と基準授業への取組態度(30%)、期末試験(70%)により総合的に評価する予定です。